選択されているタグ : 弘前 , ゲーム

最後はペア碁で勝負! 女子が勝負師の目に変わる瞬間を見た

2回目の最後はペア碁で勝負!

2回目の最後はペア碁で勝負!


陸奥新報の連載「大人女子が囲碁始めました」3回目が掲載されました。

今回はペア碁に挑戦。  
卓球やテニスのダブルスのような競技ですね。

本来のペア碁は無言で、パートナーの意向も読み取りながら打つそうですが、わたしたちは初心者なのですべて口に出しながら打ちます。

講師の古川夫妻が各ペアについて、ジョーカーとしてアドバイスもしてくれます。

さて、初心者ばかりのペア碁、どんな勝負になったでしょうか?


6路盤から9路盤になったらかなり広い


これまでは1対1で石取りゲームや模擬戦をした時は、入門用の6路盤を使っていました。

最後のペア碁は9路盤に。
これでも、実践の19路盤よりかなり小さいです。

でも、かなり自由度が高くなって、その分どこにどう石を置けばいいのか迷いましたね。

「次、ここ?」
「ここ……でいいのかなぁ?」

2人で相談しながら攻める場所を決めるのですが、だんだん熱が入ってきて…。

「ここに置いたら、こう来るから、こうなって、こうなって、こう!! よし、いける!!

「ここは、もう助からないから捨てて、こっちを攻めていった方が…」

「あ、あそこアタリ(次に石を取れる状態)になるんじゃない?」

などなど、キラキラ20代女子の目が、すっかり勝負師の目になっていました。
飲み込み早い-!

どちらもなかなか先生にアドバイスを求めないで、ずっと続けてしまったりして。

終局に至るまでが、まだ難しくて、境界線を決めるところまでは導いていただきました。

終局!! さあ、数えますよ


終局しました

終局しました

こんな状態で終局しました。
わたしはKさんと組んでの黒です。

さて、どちらが勝っているでしょうか?

数えやすいように並べて、取った石を相手の陣地に並べます。

これを「整地」と言うそうです。


数えやすいように整地します

数えやすいように整地します

黒が20目、白が11目

黒が21目、白が11目


黒の陣地(青点)が21目、白の陣地(赤点)が11目。

さらに、9路盤からコミ6目半というルールが適用されます。

黒の方が先に打つので有利だから、ハンデとして白には6目半を加えるというルールです。

21対17.5で、黒が3目半リードしての勝利でした。
勝った!! ほとんどKさんのおかげ!!


休憩には弘前のスイーツも♪


開源堂川嶋の銘菓「栗のかくれんぼ」

開源堂川嶋の銘菓「栗のかくれんぼ」


囲碁女子の会ですから、休憩にはスイーツをいただきます。
頭脳を使うと甘いものが欲しくなりますからね!

秋元店長さん、この碁会所の近所にある老舗の和菓子店開源堂川嶋の「栗のかくれんぼ」を用意していました。

甘い栗が入っていて、秋の風味です。おいしい~。

これを食べながら、こんゆさんのお話しを聞いたり、囲碁女子のニューウェーブ雑誌「GOTEKI」を読んだり。

こんなに女性ばかりで碁を打つ光景は、山道碁会所始まって以来らしいです。

プロデュースした秋元店長さんが、終始感無量な表情でした。


碁会所ってどこにあるの? という弘前市民の皆様へ


この囲碁教室のことをSNSにアップした後、何人かの方に
「知らなかった!どこにあるの?」
と、聞かれました。

ここです!



土手町通りと並行して逆方向に走る道路沿いです。

弘前昇天教会の少し先、まちなか情報センターの裏側あたり。
マンションに「山道町囲碁クラブ」と看板が出ています。



中はこんな感じです。

この写真は机と机の間から撮っているので、もうちょっと奥行きがあります。

会員制のクラブですが、今後は初心者向けの教室や、時間帯も作っていくそうですよ。

囲碁、かなり頭脳のトレーニングになるゲームです。

このシリーズを読んで興味を持った方、ぜひいっしょにやってみましょう!


当ブログの囲碁シリーズはこちらです。
その1>津軽の女子が囲碁初体験!の記事が陸奥新報で連載開始。わたしも出ています
その2>囲碁のルール知ってますか? 2時間でここまでわかった囲碁のいろは