選択されているタグ : 自己紹介 , 意見

タグの絞り込み

青森県が作成したパンフレット「なるほど地元就職」を見て感じるモヤモヤを言語化してみた


青森県庁が就職を考える高校生、大学生向けに作成したパンフレット「なるほど地元就職」が話題になっています。

これが、青森県で暮らす人たちの実感とかけ離れていると、まぁ批判を浴びているわけです。

「羽鳥慎一モーニングショー」でも、8月16日に取り上げられたようで、県外のフォロワーさんからの教えてもらって知りました。

わたしも取り上げているニュースなどを見れば、
「ええぇ!? これはありえん!! じゃあ、うちが青森県移住前と移住後で収支がどれだけ変わったか公表してやんよ!」
と一瞬思いましたが、自分だけの家計ではないのでそれは置いておいて。

実際にパンフレットを県庁のサイトよりダウンロードして読んでみると、青森県がどうとか東京がどうとか以前のところでモヤモヤしたものを感じました。


まずはそのパンフレットを読んでみよう


こちらですね。


高校を卒業して地元就職した場合と、上京して就職した場合を、時間と経済の面から比較しています。

地元就職のケースにはこんな言葉がグラフに添えられています。

  • (地元就職なら)東京より通勤時間が約30分も短いうえ、朝夕の通勤ラッシュもほとんどなく快適!
  • 東京に比べて1日に約30分もの自由時間を持てるなんて最高!
  • 実家暮らしは経済的余裕ができる時期。夢も貯蓄もふくらむね!(24歳で結婚して2子が生まれても31歳まで実家暮らし)
  • 青森はマイホームを手に入れやすく、空間的にもゆとりある生活を送ることができる(3500万円2階建て一軒家購入)
  • 住宅ローンが終わり、人生の大半を費やした仕事も一段落。セカンドライフを満喫するぞ!

対して、東京で就職した場合には…

  • 妻のためにちょっと広めの物件に引っ越し。広い分、家賃もその分高くなる。
  • 持ち家は諦めマンションを購入。人生最大のお買い物。(6685万円のマンション購入)
  • 都心から少し離れたマンションを購入。各部屋もそんなに広くない。
  • 住宅ローンは終わったけれど、毎月の管理費や駐車場代などの維持費がこの先もまだ続く(65歳定年退職時)

よく見ると、定年退職時の貯蓄は東京の方が多いんですけどね。
なんだか、添えた文句がすべてネガティブです。

そこにしたい仕事、いっしょに暮らしたい人はあるのか

北海道で演劇を見たりしたりするのも好きだったけど東京へ行ったのは、これを仕事にしたいと思った劇団現代座(後のNPO現代座)が東京都小金井市に拠点を置いていたからでした。
ただ東京へ行きたかったわけでも、演劇の仕事をしたかったわけでもありません。
現代座の仕事で、全国各地へ行き、そこに暮らす人と劇場をつくることをしたかったのです。

「個々の人生は当然異なる」との釈明をしたそうですが

「現実の県民生活からは程遠いプランなのでは」との疑問の声に、県は「あくまでモデル。個々の人生は当然異なる」と釈明している。
31歳で貯蓄933万円?マイホーム? 青森県想定「現実離れ」 | 河北新報オンラインニュースより引用)

比較に出されている東京へ就職した場合のグラフだって、核家族のアパート住まいなのに、女性の妊娠・出産による収入減がないし、2人とも保育園に易々と入れてすぐ復職していそう。日本死ね!とかにはならないのね。

今の時代、平均的なライフプランってどこまで意味があるの?

息子が生まれてから保険会社にライフプラン作成してもらったけど、あんまり信じることができずにほどほどにしました。
夫が転職してUターンする予定もあったし、息子が大学まで必ず行くかどうかわからないし。

解約したら損になるような貯蓄型保険には入らず、掛け捨ての保険と、1年後からいつでも解約できる定額積立貯金にしました。

40代になると、順風満帆で大学を出て就職していたはずの知人・友人にも色々な転機が訪れるのです。

それもまた個別の人生。

ほんの数十年、高度経済成長の頃に一億層中流時代があっただけで、もうそれがすっかり骨抜きになっている時代に、「どこにもないモデルケース」を唱えてもねぇ。

まだ定年退職まで年収が上がり続ける未来を信じてるの?

ただ何となく仕事があるから、稼げるからと東京みたいな暮らしにくい大都会に行くわけではないはずです。

ただ「自然が豊か」「人情が厚い」「伝統文化がある」など、どこの地方にもあてはまるPR文にひかれて地元就職や移住をするわけではないはずです。

100人いれば100通りの「なぜここに暮らしているか」の理由

青森県庁では若者向けにこんな事業も行っています

青森県庁の公務員全体が悪いように叩かれっぱなしになるのは違うので、こちらの活動もご紹介。

青森県内の大学生が、社会人のアドバイスを受けながら、地域の魅力を発信する力をつける「Aomori media labo」
WEB、紙、映像コースがあり、東京からの豪華なゲスト講師が毎回すごいメンバーだし、それにこたえる学生たちの発信も目を見張ります。


映像コースの学生たちがUターンを描いたショートムービーなんか、何度見ても泣けます。


わたしがよくレポートを書いていて、自分もスピーカーになった弘前街ナカゼミもこちらの企画です。


モデルケースとなる若者の人生が実在しないように、ただ税金でのうのうと高収入を得て事なかれ主義でいるような公務員にもついぞ出会いません。

ここで「だから公務員は!」と叩くのはただのうっぷん晴らしにしか思えないんですよ。

あくまでも、自分の人生や、自分が出会っている人からの話しをスタートに。

平均ではなく、個々の人生や、地域の魅力・課題を語っていきたいものです。


【関連記事】




Facebookはこちら