秋の富士見湖パーク・鶴の舞橋で大人の休日気分味わってきた
以前にも夫と訪れた鶴田町富士見湖パークの鶴の舞橋が、JR東日本「大人の休日」のCMの舞台になり、吉永小百合さんが出演しました。
9月末までの連絡バス運行期間が終わっても、平日の昼にも関わらず昨年よりずっと多い観光客が来ていました。さすがです小百合さん。
落ち葉が舞う道のりもまた秋の深まりを感じられる、そんな風景をご紹介します。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
以前にも夫と訪れた鶴田町富士見湖パークの鶴の舞橋が、JR東日本「大人の休日」のCMの舞台になり、吉永小百合さんが出演しました。
9月末までの連絡バス運行期間が終わっても、平日の昼にも関わらず昨年よりずっと多い観光客が来ていました。さすがです小百合さん。
落ち葉が舞う道のりもまた秋の深まりを感じられる、そんな風景をご紹介します。
昨年10月から始めたスターバックス・コーヒー弘前公園前店で、津軽の手芸こぎん刺しを楽しむ会・通称「スタバdeこぎん」も2年目に入りました。
参加メンバーも入れ替わったりリピートしたりして、気がつけば今回も初回も参加メンバーしているのはわたしだけ。
でも、たいてい1度来た人は2度3度来ているという不思議な集いです。
今月も気ままにおしゃべりしながらチクチク……していたら、
外国からの観光客に、何をしているのかたずねられる一幕もありました!
こちらでのご案内が遅れましたが、10月23日(日)の陸奥新報、文化欄の日々想にわたしが書いたエッセイが掲載されました。
陸奥新報は弘前に本社がある陸奥新報社が発行している新聞で、月額3,000円弱(税込)で毎日朝刊を届けてくれます。
その日曜日の文化欄に「リレーエッセイ・日々想」があり、毎週1人ずつ、半年間で全6回のエッセイを執筆しています。
この10月から新メンバーに切り替わり、わたしの回は4週目の日曜です。
行ってきました、「進撃の巨人展 SELECT WALL AOMORI」!
原画の展示あり、アニメ版のキャラクター音声によるガイドあり、最後にはVRで立体機動装置で飛び回る視界の体験もあります。
初めてのVR体験と合わせて、会期終了前のレポートをお届けします。
なお、開催期間は10月29日(土)まで。
30日(日)は終了していますので要注意ですよー!
新卒で就職しても3割は退職する、という記事がちょっと前に話題になりました。
「とにかく3年間は頑張ろう」とアドバイスする大人も多くいます。
自分たちの場合はどうだったか、
3年間は勉強だと思って頑張るべきなのか、
夫と語ってみました。