弘前のミニチュア建造物とジェニーを並べてロケしてみた
弘前市にはお城の公園の近くに歴史ある建物のミニチュア建造物があるのです。
スケールはだいたい1/10。
移住してきた2012年当時に3歳の息子(写真中央)と散歩している時に発見して、いつかはここでドール撮影したいと思っていました。
いつでもできたはずなのですが、あれから4年経ってようやく敢行できましたよ!
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
弘前市にはお城の公園の近くに歴史ある建物のミニチュア建造物があるのです。
スケールはだいたい1/10。
移住してきた2012年当時に3歳の息子(写真中央)と散歩している時に発見して、いつかはここでドール撮影したいと思っていました。
いつでもできたはずなのですが、あれから4年経ってようやく敢行できましたよ!
以前にも夫と訪れた鶴田町富士見湖パークの鶴の舞橋が、JR東日本「大人の休日」のCMの舞台になり、吉永小百合さんが出演しました。
9月末までの連絡バス運行期間が終わっても、平日の昼にも関わらず昨年よりずっと多い観光客が来ていました。さすがです小百合さん。
落ち葉が舞う道のりもまた秋の深まりを感じられる、そんな風景をご紹介します。
昨年10月から始めたスターバックス・コーヒー弘前公園前店で、津軽の手芸こぎん刺しを楽しむ会・通称「スタバdeこぎん」も2年目に入りました。
参加メンバーも入れ替わったりリピートしたりして、気がつけば今回も初回も参加メンバーしているのはわたしだけ。
でも、たいてい1度来た人は2度3度来ているという不思議な集いです。
今月も気ままにおしゃべりしながらチクチク……していたら、
外国からの観光客に、何をしているのかたずねられる一幕もありました!
こちらでのご案内が遅れましたが、10月23日(日)の陸奥新報、文化欄の日々想にわたしが書いたエッセイが掲載されました。
陸奥新報は弘前に本社がある陸奥新報社が発行している新聞で、月額3,000円弱(税込)で毎日朝刊を届けてくれます。
その日曜日の文化欄に「リレーエッセイ・日々想」があり、毎週1人ずつ、半年間で全6回のエッセイを執筆しています。
この10月から新メンバーに切り替わり、わたしの回は4週目の日曜です。
行ってきました、「進撃の巨人展 SELECT WALL AOMORI」!
原画の展示あり、アニメ版のキャラクター音声によるガイドあり、最後にはVRで立体機動装置で飛び回る視界の体験もあります。
初めてのVR体験と合わせて、会期終了前のレポートをお届けします。
なお、開催期間は10月29日(土)まで。
30日(日)は終了していますので要注意ですよー!