初めてのmomokoドールは「冬のなごり」さっそく、なまらめんこい写真撮りました
大人向けのファッションドールmomokoがわが家にやってきました!
8月に札幌で見た「旅するmomoko~北海道なまらめんこい編」展のカバーガールをしていた「冬のなごり」です。
さっそく開封して真似っこ撮影しました。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
大人向けのファッションドールmomokoがわが家にやってきました!
8月に札幌で見た「旅するmomoko~北海道なまらめんこい編」展のカバーガールをしていた「冬のなごり」です。
さっそく開封して真似っこ撮影しました。
『プロ無職』るってぃさんの講演会に参加して来ました!
会場はコラーニングスペースHLS弘前。
13時を少し回ってからのスタート時には、たくさんの学生、若者でにぎわっていました。
'90年代生まれ率高い…!
内容については、すでに参加した学生の何人かがブログでレポートしているので、こちらをどうぞ。
自分がリアルタイムで書いていたツイートもそれぞれ引用してもらっているので、間接的に執筆しています。
さて、'70年代生まれのアラフォーオカンが、自分の子どものような世代の若者と混ざって、『プロ無職』を名乗るるってぃさんの話しを聞いたらどうだったのかをお話しします。
第2回青森ブロガー座談会in青森を開催しました!
前回は弘前でわたしが主催でしたが、
今回は青森市在住の石井さん(解放デビュー)が主催です。
直前までメールでの申し込みが少なく、ちょっとハラハラしていたそうですが、ふたを開けてみればパネリスト4人+来場者12人で16人が参加する集いとなりました。前より増えてる!
少しずつ青森県内で情報発信をするブロガーのつながりをつくっていきたい。
そんな思いで始めたイベント、輪が広がってうれしいかぎりです。
その光景と内容をちょっとご紹介します。
10月20日より弘前公園にて「弘前城菊と紅葉まつり」が始まりました。
毎年10月の下旬から11月中旬にかけて開催されるこのお祭り、歴史に題をとった菊人形やライトアップされて魔界とうたわれる紅葉の夜景が、多くの観光客を集めています。
2017年はさらに初の試みとして「りんごアート」を弘前城本丸の隣りに製作し、昨日の開幕式を迎えています。
わたしも初日の午後からちょっと見てきましたので、その様子とりんごアートへの行き方をご紹介します。
りんごアートの展示期間は10月29日(日)まで、菊と紅葉まつり期間よりも短いのでお気を付けて。
誰でもWebブラウザ上でホームページの作成・編集ができるサービスJimdoのログイン方法が、2017年9月5日から変わりました。
以前は、そのホームページのURLと管理パスワードがわかれば誰でもログインできました。
しかし、新しいログイン方法では、まずアカウントを作成し、そのアカウントに接続したホームページを操作するようになりました。
これ、通知を見ないで、または見ても意味を理解しようとしないで、従来の方法でログインし続けていると、2018年1月からログインできなくなる予定とのことです。
アカウントと接続しなかったサイトはどうなりますか
2018年1月以降、従来の「ホームページ名(URL)とパスワード」を使った方法でのログインができなくなる予定です。そのため、お早めにアカウントの作成、接続を行っていただきますようお願いします。
ログインできないとホームページがいずれ消えてしまうことにもなりかねません。
有料プランを契約している方も、しっかりと12月までにアカウントを作成してホームページを接続しましょう。
特に迷いやすい複数の人で1つのホームページを管理する場合の対処法を、書き下ろしの図入りでご紹介します。