わたしがブログを書くのは、自分をサンプル化し続けるためです
イケハヤ先生からお題が出ていたので、書きましょう。
関連リンク>「なぜブログを書き続けるか」?それは「自分の変化が楽しいから」です。 : まだ東京で消耗してるの?
「普通の人」がブログを書く良さについては、以前書いているのですが、あらためて自分のことを書きます。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
イケハヤ先生からお題が出ていたので、書きましょう。
関連リンク>「なぜブログを書き続けるか」?それは「自分の変化が楽しいから」です。 : まだ東京で消耗してるの?
「普通の人」がブログを書く良さについては、以前書いているのですが、あらためて自分のことを書きます。
三冠タイトルを奪った秋山準選手
観てきました全日本プロレスチャリティー弘前大会「プロレスのチカラ」!
5歳の息子と2人で行くつもりが、直前になって「やっぱりおじいちゃんちに行ってる」と言うので、義実家に預けて心おきなくソロ観戦してきました。
90年代の全日本プロレス超世代軍ファンでありながら、馬場さんが亡くなり、三沢選手たちが大量離脱をしてから、生観戦することがなかった全日本プロレス。
その全日を、移住したここ弘前の青森武道館で観られて、本当に感慨深かったです。
メインイベントの三冠戦、津軽タッグ出場のセミ、ジュニアヘビー級タイトルを、ざっくり速報でお伝えします。
月初恒例、10月のブログ運営状況を振り返ります。
10月は合計50本を目標に、当ブログが47本とキセカエヤを6本、合計53本の記事を書きました。
昔マンガで読んだ忍者の修行のように、少しずつ葦を飛び越しながら成長しています。
いっきに高い目標掲げて突っ走ると、長続きしないタイプなもので、地道に本数を増やしています。
結果、10月の月間PV(閲覧数)は17,597件。前月比+13%となりました。
今回は、9月のシルバーウィークまとめのように、いわゆるバズった、突発的なアクセスをいただいた記事は無いけれど、全体に底上げされてきた感じがあります。
大鰐線に乗る調査兵団とルーク5歳
ふだん、なかなか乗る機会が無い大鰐線に乗って、ルーク5歳と3人に増えた調査兵団がハロウィンイベントに参加してきました。
…赤いマフラーのミカサは、前回ヘソ出ししていたSWALLOWTAILのあげはさんです。
ジャケットも4時間で自作ですって。すばらしい!
「大鰐線deハロウィン」の会場となった津軽大沢駅。
珍しい(らしい)電車の写真と、謎の西弘商店街非公認キャラなどをご紹介します。
行って来ました「全国シティプロモーションサミット2015」in ホテルナクアシティ弘前!
北海道から「水曜どうでしょう」で有名な鈴井貴之さんが訪れ、講演をするということを、広報ひろさきで見て応募していたのです。
10代の頃、札幌の小劇場に足しげく通っていたわたしにとっては、劇団「OOPARTS(オーパーツ)」を主催していた鈴井さん。
深夜のローカルテレビ曲の番組「プカプカ」で、増沢 望(現・増澤 ノゾム)さんと競演していた鈴井さん。
同じく小劇場にはまっていた友人と、いつもいつも話題にしていた人でした。
まさか20年以上経って、ここ弘前で再会するとは!
こちらは今も昔も一観客なので、一方的な思いですけど、感慨深かったです。
怒られないラインがどのへんかわかりませんが、トークショーの様子をお伝えします。
(なお、鈴井さんのトークショーは撮影・録音NGでしたので、画像はありません)