2016年2月のブログ運営報告。2月も3万pvを超えられました。

3月なのに吹雪の外を眺めながらの月初恒例運営報告です。
2月の月間PV(閲覧数)は、33,061pvでした。
うるう日だったとは言え、1月より2日間も短いのに前月比0.2%増加です。
1日あたりは平均80pvほど増えている計算になります。
詳細なレポートとブログからの収益については、noteの有料マガジンフリーランス事務代行屋の舞台裏|斎藤美佳子|noteにて後ほどアップします。
2月のトップ記事は意外でした。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
3月なのに吹雪の外を眺めながらの月初恒例運営報告です。
2月の月間PV(閲覧数)は、33,061pvでした。
うるう日だったとは言え、1月より2日間も短いのに前月比0.2%増加です。
1日あたりは平均80pvほど増えている計算になります。
詳細なレポートとブログからの収益については、noteの有料マガジンフリーランス事務代行屋の舞台裏|斎藤美佳子|noteにて後ほどアップします。
2月のトップ記事は意外でした。
Dolly*Dolly 2016 winter
けっこう迷った末に買ってみたら、全然悩まなくてよかったと感じたお人形誌・本をご紹介します。
「Dolly*Dolly 2016 winter 」(2015年12月発刊)と、「ドールソーイングBOOK 型紙の教科書-ドール服の原型・袖・襟-」(2015年9月発売)です。
どちらも2,000円+税の大型本なので、出費と収納場所の2点で迷っていました。
今日は弘前市内でこんなイベントに参加してきました。
青森でノマド・起業家・クリエイターの働き方を話し合う会 ~地方のコワーキングスペースは成立するのか?
都市と地方におけるコワーキングを活用した取組や事例を学び、UIJターンや交流人口増加につながるようなコワーキングを利用者と予備軍でとにかく話し合ってみるイベント。IT技術が発達しても地方では「仕事が少ない」「単価が安い」など難しいことが実際は多い。地域人材はもちろん、都市のクリエイターがUJIターンして暮らすために必要なことは何か?セミナーではなくて少人数での積極的な意見交換の場です。
弘前市百石町にあるWEBコンサルティング会社コンシスが同社ビルにて準備中のコワーキングスペース「WORKSPACE SHIFT」にて開催されました。
コワーキングスペースとは何?という話しから、事例、リモートワーク(遠隔勤務)について、もし自分だったらこんなコワーキングスペースに通いたいという要望など、話し合ってきました。
津軽の濃い活動をしている人たちが集まっていて、とても刺激的な会でしたよ。
今日参加したコワーキングを考えるセミナーに「職業 生キャラ(剥き出し)」という参加者がおられてですね……やはり、ヒロロのフードコードでノマドワークするのも大変だよね、目立つし、と思いました(小並感) pic.twitter.com/YkKKFH6tAq
— さいとうみかこ(うらべっち) (@urabetti) 2016年2月28日
以前、焼芋史に残る焼き芋づくりにレンジで挑戦してみたわけですが、うちの電子レンジには簡易スチーム機能がありまして。
焼き芋の作り方も取扱説明書に載っていたのです。
ちなみに、うちのレンジはこちら。2年前に3万円くらいで買いました。
焼き芋史に残る焼き芋づくりとどちらがおいしく簡単にできるか、一本勝負です。ファイッ!
Googleフォトで「ワードローブ」アルバムつくりました
あなたは自分の持っている服を把握していますか?
一応、整理収納アドバイザー2級なわたし、家の片付けはまだまだ苦手ですが、服や靴などは必要最低限のアイテムに絞られています。
今回は、自分が持っている服を簡単に出先でも確認できるよう、Googleフォトで「ワードローブ」アルバムを作ってみました。
その方法をご紹介します。買い物の時に便利ですよ!