クラウドファンディングでゆるゆるふんどし生活はじめました

草木染めバンブーコットンのふんどし
突然ですが、ふんどし生活はじめました。
もう今月の上旬からなので3週間目になります。
友人に話すと驚愕されるのですが、なかなかいい感じですよ?
そんなふんどしの話しです。
あ、「アラフォーオカンのふんどし話しなど聞きたくないわ!」という方はどうぞ他の記事へ!
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
草木染めバンブーコットンのふんどし
突然ですが、ふんどし生活はじめました。
もう今月の上旬からなので3週間目になります。
友人に話すと驚愕されるのですが、なかなかいい感じですよ?
そんなふんどしの話しです。
あ、「アラフォーオカンのふんどし話しなど聞きたくないわ!」という方はどうぞ他の記事へ!
本日公開されたnoteの新機能・マガジン共同運営を使って、わたくし斎藤とリネン作家の岡詩子さんで、こんなマガジンを始めました。
![]()
【1ヶ月限定】青森フリー女の思考論 | 岡 詩子 | note
note(ノート)
青森在住でフリーランスしている2人がソーシャルメディアの使い方とかあんなこととかこんなこととかキャッチボールする1ヶ月限定マガジン。
わかる人にはすぐわかりますが、すさまじく早かったはあちゅうさん×イケダハヤトさん×箕輪厚介さんのマガジンのスタイルを真似ています。
まず、マガジンの購入自体がわかりにくいかと思い、導入編のノートは無料で読めるように設定しました。
100円と書いていますが、最後まで読めます。単品で買わないでくださいね。
本州最北端の青森県から全国に向けてWEBを通じて発信し、読者と交流したり、商品やサービスを買っていただいているわたしたちが、ネットをどのように使い、どんなことを意識しているか、という参考にしていただけそうなネタから、仕事したくない時の逃避で見てしまうサイトや、裏の顔など、もろもろダダ漏れに発信していく予定です。
本日から7月23日まで1ヵ月間の限定更新です。
1000円の入場料1回きりで、このマガジンに追加される全ノートを読めます。
サウンドノートとかもやれるといいなぁ。
クローズな場ならではの話しを書いていきますので、この2人のノウハウを学びたい、盗みたい、という方はどうぞご購入ください。
最後に、主催イベント直前にも関わらず、メッセージのみですぐに応じてくれて、マガジン仕立ててくれた岡詩子さんありがとうございます。1ヵ月間よろしくね!
ブログはブログで、これまで通り運営していきます。
どうぞ、お楽しみに!
![]()
[note初心者向けマニュアル]ノート・マガジン、有料・無料、その違いを図解 | さいとうサポート
さいとうサポート
note、ちょっとのぞいて見たけれど、有料ノートを買う、売るってどうしたらどうなるのかわからない。 ノートとかマガジンとか色々あって、どれを買ったらいいか、売ったらいいかわからない。...
五所川原市立佞武多(たちねぷた)の館
北海道から来た父とわたし、息子の三世代でめぐる五所川原ツアー。
金木で太宰治の足跡をたどった後は車で20分ちょっと移動して、五所川原立佞武多(たちねぷた)の館へやってきました。
ここ、昨年の立佞武多祭りの時に来た時は、角が開いて高さ20mを超す立佞武多がズンズン出てきていたんですよ。
あの時は見られなかった立佞武多の館の展示、制作中の立佞武多を拝見。
今年の新作「出雲の阿国」のなまめかしいおみ足も見ることができました。
弘前駅前ヒロロ3階・4階で開催されたハンドクラフト&セラピー体験イベントSamsara(サンサーラ)、キセカエヤのブースもたくさんの方にお立ち寄りいただきながら、無事に終えることができました。
まずは、お客様とスタッフの皆様に感謝申し上げます。
今回のブースはこんな感じでした。
それでは、デコドレス×11着をいっきにご紹介しましょう!
前回の予告から時間が経ったのであらためて。
本日、6月19日は弘前駅前ヒロロにてハンドメイド、リラクゼーション、占いなどなど、様々な体験ができるSamsara(サンサーラ)2016が開催されます。
キセカエヤは4F、リカちゃんサイズのドレスにデコパーツを貼ってオリジナルドレスを仕上げる「ドールドレスデコ☆体験ワークショップ」をやりますよ。