秋のドライブ、弘前市街地~東目屋地区~西目屋村~相馬ダムをGoogleマップ見ながら走ってきました


ひろさき街ナカゼミのりんご飴マン先生の講義で、弘前の暮らしについて上の写真のスライドがあったのですが……これ、弘前市街地の暮らしじゃないですよね??

朝5時と9時に謎の爆音がなるとか、
カメムシ大量発生とか、
猿を討伐すると8,000円もらえるとか。

まぁ、確かにりんごはどこからでももらってきますけれど。
市街地に住んでいる学生さん、皆さん困惑していたじゃないですか。

弘前市に長く住んでいる人でも、相馬ダムとか西目屋村の方とか、めったに行かない方も多くおられるかと。わたし自身も3年目で初めて行きました。

ということで、りんご飴マンが暮らしているであろう岩木~相馬エリアを夫とドライブしてきた時の写真を並べてみましょう。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年10月23日 | Permalink

弘前街ナカゼミ:第1回りんご飴マンの「渋谷から弘前へ転職してみたらカオスだった話し」を聞いてきた

講義後、りんご飴マン先生と記念撮影

講義後、りんご飴マン先生と記念撮影


今日から毎月開催される「弘前街ナカゼミ」の第一回目、りんご飴マン(@ringo_a_me)による「渋谷から弘前へ転職してみたらカオスだった話し」を、学生さんたちに混ざって聞いてきました。

平日の午後開催なので行きたくても行けなかったあなたの為に、速報レポート書いておきます。
なお、こちらはあくまでも個人的なメモを元に書き起こしたものであり、発言者の意図とずれている可能性もあります。ご了承ください。

…なんだか4ヵ月ほど前にもこんな写真で記事書いてた気がしますが、それはともかく。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年10月21日 | Permalink

工藤パン×RABラジオコラボの新商品パンを食べてみた

青森県の工藤パン、通称クドパンがまたも攻めた商品を出しています。

ローカルラジオ局RABとのコラボ商品です。

スチューベン入りのメロンパンは、まぁわかります。
しかし、さきイカ入りデニッシュというのが謎すぎて、思わず2つまとめて買ってしまいました。
さっそく朝食にいただいたので、その姿をご覧ください。

-スポンサー広告-

投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年10月20日 | Permalink

「弘前城 菊と紅葉まつり」を子どもとガッツリ遊び回る方法

菊と紅葉まつり開催中の弘前城植物園

菊と紅葉まつり開催中の弘前城植物園


10月16日から、弘前城公園で「菊と紅葉まつり」が始まりました。

晴れた日曜日、津軽の食と産業まつりと迷いましたが、あちらは駐車場なども激混みらしいので、1人でチョロチョロ息子を連れて行く気になれず。

この週末はまだ人出が少なそうな弘前城公園へ行きました。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年10月18日 | Permalink

津軽の秋は「ざらんざらん」とたわわに実っています

岩木山の麓にひろがるリンゴ畑

岩木山の麓にひろがるリンゴ畑


この時期、津軽の道を走っていると、たわわなリンゴの果実に目を奪われます。

手をかけられたリンゴたちが、木が全体に真っ赤に見えるほど、日本昔話のさるかに合戦の柿のように「ざらんざらん」となっているのです。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年10月17日 | Permalink