スタバdeこぎん、桜を想いながら刺す15回目
2月のスタバdeこぎん、本日開催しました。
ちょっと雪解けが進んできた?と思える2月最後の月曜日。
桜の模様があふれるスターバックスにて、春を待ち焦がれながら津軽こぎん刺しを楽しみました。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
2月のスタバdeこぎん、本日開催しました。
ちょっと雪解けが進んできた?と思える2月最後の月曜日。
桜の模様があふれるスターバックスにて、春を待ち焦がれながら津軽こぎん刺しを楽しみました。
雪の中の弘大カフェ
2016年6月19日にオープンした「弘大カフェ」、弘前市民の皆さんはもう行きましたか?
国立大学法人弘前大学の敷地内にある旧制官立弘前高等学校外国人教師館の建物を利用して、なんとも趣き深いカフェになっています。
大正時代の建築で、カフェになる前は資料館として使われていたそうです。
運営は地元の成田専蔵珈琲店。
大学の学生、職員はもちろん、一般市民、観光客にも広く開放されています。
「気になっているけど、まだ行けてない」
「駐車場がよくわからなくて不安」
という方に、秋と冬に行った様子を詳しくお伝えしますね。
さいとうが制作した目屋人形
西目屋村で開催されている「目屋人形製作講習・体験会」、12月から月イチペースで参加して、本日が3回目。
ようやく、お人形本体が完成しました!
興味がある方に向けて、だいたいの時間と行程をまとめておきます。
弘前市民なのに田舎館村のスノーアートのことばかり書いてましたが、しっかり同じ期間の弘前城雪燈籠まつりにも行っていました。
それも、3回も!!
行ったのは9日の夜、10日の昼、11日の夜です。
寒いのが苦手なわたしにしては、けっこうがんばって出かけていました。
その振り返りをまとめておきます。
9日に制作過程を観てきた田舎館村のスノーアート、最終日の12日にもう一度行くことができました。
週末の11日は快晴でしたが、12日は朝からずっと濡れ雪が降っていて、岩木山も見えない状況。
これではせっかく踏み歩いて描いた幾何学模様も消えてしまったのでは?
昨年のことを思い出し、心配しながら田舎館村に向かうと、予想をはるかに越えてくっきりと模様があり、そして、多くの人が訪れていたのでした。
「気になっていたけど見に行けなかった!」
そんなあなたに現地で撮影した写真と動画をお届けしますね。