スープtoこぎん、春の雪の中でピンクッションづくり
弘前の富田町にあるスープスタンド「スープライダース」で楽しむ津軽こぎん刺し体験、
その名も「スープtoこぎん」。
今回はかわいい指輪型のピンクッションが4つ完成しました!
(写真手前2個は講師2人の作品です)
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
弘前の富田町にあるスープスタンド「スープライダース」で楽しむ津軽こぎん刺し体験、
その名も「スープtoこぎん」。
今回はかわいい指輪型のピンクッションが4つ完成しました!
(写真手前2個は講師2人の作品です)
弘前市の津軽こぎん刺しにまつわるスポットのガイドマップ「弘前こぎんマップ」の新版が配布されています!
こぎんフェス実行委員会事務局の手芸店しまやさんのポストで知りました。
さっそく、百石町のしまやさんに馳せ参じていただいてきましたよ。
3月3日、ひな祭りの日、女の子がいないうちにとってはあまり関係がないわーと思っていたのですが、
「江戸時代のお雛様を見ながらランチを食べましょう」
というステキなお誘いをいただき、出かけてきました。
そこに飾られていたのは、300年ほど前につくられた享保雛(きょうほびな)を頂点とする様々なお雛様、それに歌舞伎や浮世絵の世界。
おうちの方に許可をいただけましたので、時代を超える工芸品の魅力をおすそ分けします。
弘前初のボードゲームカフェが百石町と中央通りの交差点角にオープン!
「遊べるカフェTriple(トリプル)」のオープニングセレモニーに、8歳の息子と2人で出かけてみたら、お店からあふれそうなほどの人が集まっていました。
この写真を撮影しているわたしの背後にも、何列も人がいたのですよ。
たぶん、50人近くは入っていたのでは…。
大盛況だったボードゲームカフェ、どんなお店なのかご紹介します。
「弘前初のボードゲームカフェ爆誕!「遊べるカフェTriple」オープニングセレモニーに子どもと行ってきた話」の続きを読む
弘前市富田町のスープスタンド「スープライダース」で津軽こぎん刺しを楽しむ「スープtoこぎん」、2月も開催しました。
今回はこぎん刺しの先が丸い針も刺せる、指輪型のピンクッションづくりです。
これがあると便利ですよ!