古武術体験イベント「武士魂」で試し斬り体験してきた
今年も行ってきました「武士魂」!
弘前公園の北側にある仲町伝建地区でこの5月連休に開催されてきた古武術体験イベントです。
さいとうが子連れでこのイベントに行くのは3回目。
だから、
生垣の前に忍者がいても、息子も当然のように受け止めています。

武士魂ポスター
今年は試し斬り体験もしてきましたよ!
では、その様子をご紹介します。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
今年も行ってきました「武士魂」!
弘前公園の北側にある仲町伝建地区でこの5月連休に開催されてきた古武術体験イベントです。
さいとうが子連れでこのイベントに行くのは3回目。
だから、
生垣の前に忍者がいても、息子も当然のように受け止めています。
武士魂ポスター
今年は試し斬り体験もしてきましたよ!
では、その様子をご紹介します。
GW前半の4月28日~30日に開催された「第7回こぎんフェス」、3日間の会期が終わりました。
「スターバックスdeこぎん刺し」として2回目になるサークル活動展示、おかげさまで多くの方にご覧いただきました。
中にはスターバックスで見かけたという方、「七緒」で読んだという方も。
2年半で通算30回やってきた歩みを感じました。
展示の様子と、こぎんフェス全体の様子をちょっとご紹介します。
100周年の弘前さくらまつりの特別コンテンツのひとつ、「デジタル花筏」が4月28日から始まりました。
弘前城石垣補修工事のため埋め立てされた内濠の地面に、動く花筏が投影されます。
制作はいつも弘前のイベントにプロジェクションマッピングの魔法をかけてくれる「ぱやらぼ」の皆さん。
弘前市民制作のデジタルアートに、親子が歓声をあげながら遊ぶ様子を展望デッキから見て撮影してきました。
どんな内容か気になっている方に動画でお届けします。(公開承諾いただきました)
でも、丸ごと撮影していますので、事前にネタバレされたくない方は後の楽しみにしておいてくださいね。
4月26日、久しぶりの晴れで弘前公園には絶景の桜を見に行く車が、土手町通りは松森まで行列を作っていました。
そんな中、ひとり軽自動車を走らせて、渋滞車線とは逆方向へ。
目指したのは青森市石江にある国立療養所松丘保養園です。
国内に13ヵ所ある国立ハンセン病療養所の中で最北端。
80人近いハンセン病回復者の方々の中には北海道から入所された方もおられます。
これまでそこにあることは知っていたけれど、なかなか足を運ぶきっかけがありませんでした。
でもたまたま子どもと遊びに行ったヒロロで松丘保養園のパネル展示に出会い、そこで職員の方とお話しした時に、
「4月26日は観桜会があり、どなたでも参加できるのでよかったらおいでください」
と教えていただきました。
そんなわけで平日のお昼ごろ、途中の田舎館村で買ったトマトとりんごのジュース大瓶を持ってお花見参加に出かけたのです。
誰も知っている人がいない中、ちょっと、いやけっこう緊張しながら駐車場に降り立ちました。
2018年に100周年を迎える弘前さくらまつり、いよいよ始まります!
みんな~こんまる~♪
— たか丸くん (@takamarukun400) 2018年4月20日
いよいよ明日から「弘前さくらまつり」が始まるね(*´ω`*)
今年は100周年だからいろいろなイベントがあるまるよ~
例えば開会式でブルーインパルスがかっこいい飛行をみせてくれたり・・・
僕も遊びに行くからみんな会いにきてね(o・ิω・ิo)
園内の開花宣言もでたまるよ~pic.twitter.com/hhC1HcbuHJ
2018年4月21日(土)~5月6日(日)は、ふだんの会期(4月23日~5月5日)よりも長く、16日間となります。
さらに、早咲き予報を受けて、準まつり期間が4月18日から始まりました!
気になるイベント情報、100周年の変更点などを弘前市民ブロガーが随時更新していきます。