黄金色の田んぼアート「風と共に去りぬ」の夕暮れが美しい…

黄金色に色づいた田舎館村の田んぼアート「風と共に去りぬ」
9月8日、2ヵ月ぶりに田舎館村の田んぼアートを見てきました。
8月のピークを過ぎたかと思っていましたが、まだまだ美しく見どころたくさんです。
新しく名物になっている第二会場の「小石アート」もともにお届けします。
なお、写真は今回もハイエンドコンパクトデジカメCanon PowershotG7Xで撮影しています。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
選択されているタグ : 地域ニュース
黄金色に色づいた田舎館村の田んぼアート「風と共に去りぬ」
9月8日、2ヵ月ぶりに田舎館村の田んぼアートを見てきました。
8月のピークを過ぎたかと思っていましたが、まだまだ美しく見どころたくさんです。
新しく名物になっている第二会場の「小石アート」もともにお届けします。
なお、写真は今回もハイエンドコンパクトデジカメCanon PowershotG7Xで撮影しています。
弘前の行きそで行かないとこへ行こう企画(with夫)第三弾です。
今回は石垣修復の為に曳屋を待つ弘前城本丸を見に、弘前城公園へ。
そこで、お殿様・お姫様に変身してきました。
曳屋直前の弘前城天守の様子と、40代夫婦のコスプレ姿をお届けします!
青森県で一番人気の津軽花火大会を見てきました。
弘前市と青森市の中間にある藤崎町で開催される花火大会です。
ねぷたの熱さが終わり、お盆で故人に想いをはせ、花火を見て、
「今年の夏も終わりだなぁ…」
と感じる夜です。
今回はいつもと違う場所で見てきました。
北海道の実家帰省が終わり、無事に帰って来ました。
やはり、こちらに降りると湿度を感じますねぇ。
さて、今回わたしたちは往復共に飛行機を利用しました。
大人2名と幼児1名の家族3人の旅費合計は、139,780円でした。
JRのみで帰省した場合と飛行機を利用した場合との、かかる時間と費用を計算して、時間を買ったわけです。
ざっくり時間は倍以上、料金は3倍以上違うのですよ。
来年3月に北海道新幹線が函館まで開通します。
いったい、いくらで何時間の行程になるのか?
自分なら、どれくらいの設定なら利用したいか?
ちょっと考えてみました。
「お盆帰省、弘前から札幌まで飛行機利用なら1人往復57,160円! 北海道新幹線が開通したらどうするか考えた」の続きを読む
前回、田んぼアートを見に行ってから1ヵ月が経ちました。
関連記事>ハリウッドよ、これが日本の田んぼアートだ!2015年も田舎館村の技術がすごすぎる
ちょうど仕事で田舎館村役場に行く用事があったので、ついでに今が見頃の田んぼアートを激写して来ようとしたのですが、仕事中にその時間は無かったとです…。
仕方がないので、前回はまだオープンしていなかった田んぼアート商店街と足湯をご紹介しましょう。
なお、今日はデジカメ持たずに仕事に行っていたため、格安スマホZenFone5での写真になります。