2019年6月のブログ運営報告:2年ぶりくらいで6万pv割りました
月初恒例のブログ運営報告です。
2019年6月の月間閲覧数は58,362pvでした。
前月と比べて-18,883pv、76%です。だだ下がり!
実は得意のキーワードがいきなりGoogleから圏外にされていました。
その詳細をご紹介します。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
月初恒例のブログ運営報告です。
2019年6月の月間閲覧数は58,362pvでした。
前月と比べて-18,883pv、76%です。だだ下がり!
実は得意のキーワードがいきなりGoogleから圏外にされていました。
その詳細をご紹介します。
やたらに暑くなった5月某日、さいとうは緊張しながら弘前市在府町にある「弘前こぎん研究所」を訪れました。
ここは建築家・前川國男氏のデビュー作と言われる建物でもあります。
わたしは月に1度カフェに集まって、津軽こぎん刺しをそれぞれ好きに楽しむサークル「みんなのこぎん」を主宰し、入門ワークショップを行い、こぎんフェスにもサークル展示で参加していながらも、まだこれまでこぎん界の大御所であるこちらに来たことがなかったのです。
北海道から数年前に来て、気楽に趣味としてこぎん刺しを楽しんでいる身として、一度は行きたいと思いながらも、わたしなんかがフラリと行ってもいいのだろうか…。
なかなか行けなかったばかりに、勝手に心理的なハードルが高くなっていたのですが、ひょんなことから「弘前こぎん研究所」の建物を訪ねることになりました。
それは、「今年50周年を迎える弘前工芸協会展の取材」です。
伝統ある津軽の手工芸、その技を研鑽する工芸作家たちの集い……ますます緊張が高まります。
そうしてドアを開けたのですが、工芸協会の様子は事前に思っていたイメージとはまったく違ったのでした。
月初恒例のブログ運営報告です。
2019年5月の月間閲覧数は77,245pvでした。
前月と比べて-4,757pv、94.2%です。
まぁ、さくらまつりもGW後半はソメイヨシノ散ってましたし。
その詳細をご紹介します。
津軽地方の伝統手芸「こぎん刺し」をフリーに楽しむ自由参加サークル「みんなのこぎん」、2回目の例会です。
この間にはこぎんフェスの出店があり、ブランデュー弘前FCのホーム開幕戦出店があり、#1625こぎんへの協力があり、と盛りだくさんでした。
初参加の方も3人いらしてギュウギュウとなりながらも楽しくチクチクしてきました。
4月22日、弘前市西部の岩木地区にある岩木庁舎で岩木山を見ながら、津軽こぎん刺しをしてきました。
岩木地区の地域おこし協力隊のメンバーが発案した「みんなでつくるこぎん刺し」(#1625こぎん)プロジェクトへの取材協力です。
このプロジェクトと岩木deこぎんの様子をご紹介します。