イケハヤブログ塾を(勝手に)卒業しました
昨年の3月からお世話になっていたイケダハヤトさんのブログ塾を、本日付で卒業しました。
卒業、と言っても、何かイケハヤさんに申し出たり卒業証書をもらったということではありません。
もう間もなく満1年なので、さっくりとSynapseのメールフォームから退会手続きをしただけです。
ブログ塾に1年いてどれだけ数字が変わったかお見せしましょう。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
昨年の3月からお世話になっていたイケダハヤトさんのブログ塾を、本日付で卒業しました。
卒業、と言っても、何かイケハヤさんに申し出たり卒業証書をもらったということではありません。
もう間もなく満1年なので、さっくりとSynapseのメールフォームから退会手続きをしただけです。
ブログ塾に1年いてどれだけ数字が変わったかお見せしましょう。
沢田ろうそくまつり
弘前市街地から白神山地方面に向かい車で30分ちょっと走った場所、旧相馬村のさらに奥に沢田地区があります。
そこで開催される「東北の奇祭」沢田ろうそくまつりに、6歳の息子と2人でドライブしながら行って来ました。
幻想的なろうそくの灯りと、お囃子の音色をおすそわけします。
2月のスターバックス弘前店
スタバdeこぎんの会も、5回目の開催になりました。
暖冬の今年はもう雪がほとんどありません。まるで3月下旬のような光景です。
今日は開始前にこぎん刺しのベンチに他のお客様がいらしたので、カウンター前の席で開催しました。
(奥の部屋に空席はありましたが、6人だと飛び飛びになるので)
弘前東目屋地区にて、移住希望者と移住者と地元の人たちの交流会
20日の夜の部。
弘前市街地からバスに乗り込んで東目屋地区へ。
「厳冬のひろさき暮らし体験ツアー」に参加された、弘前暮らしに興味のある人、東目屋に暮らしている人と、弘前に移住してきた人たちの交流会に参加してきました。
同日に開催されていた「青森県がお前をkill 短命県体験ツアー」じゃないのツアーです。
真冬だから津軽が熱い!津軽のおかあちゃんから弘前ぐらしを学ぶ体験ツアーを開催します。旅とは「人との出会い」。チラシにも記載されているとおり、津軽のおかあちゃんたちが皆様のお越しをお待ちしています。上限2万円まで交通費補助もあります!弘前ぐらしに興味のある方はこの機会にぜひ!【ツアー詳細・お申込み】http://www.tabisuke-hirosaki.jp/10558.html
Posted by たびすけ 合同会社西谷 on 2016年1月20日
保育園入園当時の息子(0歳4ヵ月)
女子風呂つながりのmiho(@mihomama)さんからバトンが回ってきたので、保育園について書きます。
mihoさんの記事はこちら↓
親になればきっと誰もが考えるだろう待機児童問題 #taikijidou0challenge
mihoさんの記事を読みながら、
「……待って! お子さん何人!?」
と数え直したのはわたしただけではないはず。(6人の子育て中!!)
このバトン出発のブログはこちら↓
働きたいけど働けない!待機児童問題に悩むママパパの声を聞いて!!「待機児童ゼロチャレンジ」を開催します!#taikijidou0challenge【拡散希望!】| I Love Twins!!~双子のママパパへ
おりしも、はてな匿名ダイアリーでこの記事が拡散され、
保育園落ちた日本死ね!!!
東京都議のおときた議員が記事を書いたり、
「保育園落ちた日本死ね!!!」って言われたけど、むしろ東京都は保育園をつくるべきではない理由 | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト
病児保育NPOフローレンス代表の駒崎さんが書いた記事がまた支持を集めたりしています。
「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由 | 駒崎弘樹公式サイト:病児・障害児・小規模保育のNPOフローレンス代表
待機児童問題については様々に書かれているので、わたしが他に書き足すこともない気がしますが、一応、現役の保育園児ママとして。
もうすぐ保育園も卒業ですしね。
「なぜ保活もまともにできなかったわが家が待機児童にならなかったか #taikijidou0challenge」の続きを読む