2015年7月のブログ運営報告:毎日更新することに挑戦した結果がじわじわ来ています

7月の当ブログの閲覧数(PV)は、9,382でした。
見に来ていただいた方、シェアしていただいた方、ありがとうございます。

6月の1万は超えられなかったのは悔しいけれど、突出した記事だけで集めたわけではなく、地道に数字が増えて行っていることがうれしいです。

7月は、「とにかく毎日更新する」を目標にして、当ブログが30本、別に運営しているキセカエヤが8本、合計38本の記事を書きました。
毎日どちらかを更新はできていた、はず。

振り返って、今月の方針を考えます。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年08月01日 | Permalink

あの混乱の夏から1年、わたしが開業した理由をお話しします

ねぷた祭りが目前に迫り、青森県もようやく梅雨明け宣言が出て、ますます蒸し暑いこの時期。

1年前の今頃、わけもわからないまま駆け回っていたことを思い出しながら、月末月初の仕事のヤマ場を迎えています。

「さいとうサポート」の開業届けを出したのは、2014年11月11日のこと。
そこに至る流れは、この7月から始まりました。

女40歳で、子どもはまだ未就学児で、弘前に移住して2年、取り立てて食える資格も無く、学歴は中卒な自分が、なぜフリーランスの個人事業主という形に踏み切ったのか。

ちょうど1年になるので、そろそろ語っておきます。開業に至った経緯を。

(あ、またも長いです。すいません)


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年07月31日 | Permalink

サメ肉の唐揚げ源たれ味! 津軽移住して身につけたレシピを紹介します

スーパーに並ぶサメ肉

スーパーに並ぶサメ肉


青森県に引っ越してきて、スーパーでこれを見た時は驚きました。
「サメ」の肉です。人間ってサメを食べるんですね。

これ、北海道で見たことがない。
東京でも千葉でも横浜でも見たことがない。
わたしがあまり料理に関心が薄いので見逃していただけかと思い、SNSに写真アップしました。
すると、
「見たことがない」
「どうやって食べるの?」
「サメを食べるの?! 鯨じゃなくて?」

という反応の数々。
青森県の人でも
「知ってるけど、食べたことがない」
「知らなかった」
という人も。

勇気を出して買ってみてから、けっこう気に入って買っているサメ肉。
わが家の料理方法をご紹介します。
あ、わたしは料理とか盛りつけとか適当なんで、そのへんは期待しないでくださいね。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年07月30日 | Permalink

弘前市十面沢「森の中の果樹園」で「夢みたーい!」と子どもが叫んだ

森の中の果樹園

森の中の果樹園


7月下旬の休日に、弘前市十面沢(とつらざわ)にある「森の中の果樹園」に行ってきました。
実は、昨年もほとんど同じ時期に行っています。
今回は、2年分の写真を取り混ぜてこの果樹園をご紹介します。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年07月29日 | Permalink

津軽のお祭りは濃い! ねぶた、ねぷた、立佞武多の違いを、移住3年目の道産子が解説するよ

いよいよ、8月1日から弘前ねぷた祭りが始まります。寝不足な一週間が始まりますよ。

弘前市のねぷた祭りは8月1日から7日の一週間です。
1日~4日は土手町コース
5日、6日は駅前コース
どちらも夜19時スタートで21時過ぎ頃までねぷたが運行します。
7日は七日日(なぬかび)送り
10時~日中に土手町を運行し、岩木川までねぷたを運び、夜に燃やしフィナーレを飾ります。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年07月28日 | Permalink