イベント参加が多かった11月。月間PV20,208に到達しました
月初恒例、11月のブログ運営状況を報告します。
11月は更新本数が前月より減って、当ブログが36本、キセカエヤが10本=合計46本を投稿しました。
月間のPV(閲覧数)は、20,208件。
前月比+15%の伸びでした。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
月初恒例、11月のブログ運営状況を報告します。
11月は更新本数が前月より減って、当ブログが36本、キセカエヤが10本=合計46本を投稿しました。
月間のPV(閲覧数)は、20,208件。
前月比+15%の伸びでした。
GoogleMAPで直線距離測定
青森県弘前市から秋田県横手市までは、直線距離で約145km。(GoogleMAPの測定機能調べ)
しかし、その行程はほとんど山地です。
高速道路は上の地図のように、ルートが別れています。
うちの車にはカーナビがありませんので、スマートフォンのアプリ「GoogleMAP」と「Yahoo!ナビ」で調べたところ全然ルートが違いました。
さらに、帰り道は同じルートでも所要時間の読みの差が30分もあったりして。
いったい、どちらを信じたら良いのやら???でした。
とりあえずGoogle先生がマッチョなことはわかったので、傾向と対策をシェアします。
津軽移住して3年目の家族旅行は、秋田県横手市でした。
秋田ふるさと村のプラネタリウムを主目的にして行ったけれど、他の施設も楽しかったです。
関連記事>秋田ふるさと村でプラネタリウム「銀河鉄道999 赤い星ベテルギウス」を鑑賞。貸切でうぇいうぇいしてきた
寒い時期が長い東北地方では、ああいう一カ所ですべて完結するような屋内施設はいいですね。
トリックアートや巨大遊具、知育玩具などを遊び回って、B-1グランプリでおなじみの横手やきそばもいただいてきましたよ。
弘前市中央公民館のプラネタリウム
先日、秋田県横手市のふるさと村で、6歳の息子が初めてプラネタリウムを見ました。
>秋田ふるさと村でプラネタリウム「銀河鉄道999 赤い星ベテルギウス」を鑑賞。貸切でうぇいうぇいしてきた
そして、弘前市にもプラネタリムがあるので、土曜日午前中の子ども向け上映番組を見てきましたよ。
こちらは、わたしも昔からよく知っているタイプのプラネタリウム。
なつかしい気持ちで秋の星座解説を聞いてきました。
2回目の最後はペア碁で勝負!
陸奥新報の連載「大人女子が囲碁始めました」3回目が掲載されました。
今回はペア碁に挑戦。
卓球やテニスのダブルスのような競技ですね。
本来のペア碁は無言で、パートナーの意向も読み取りながら打つそうですが、わたしたちは初心者なのですべて口に出しながら打ちます。
講師の古川夫妻が各ペアについて、ジョーカーとしてアドバイスもしてくれます。
さて、初心者ばかりのペア碁、どんな勝負になったでしょうか?