6歳の息子とショートムービーつくってみた

6歳息子がショートムービーに選んだ題材はカード

6歳息子がショートムービーに選んだ題材はカード


週末は息子といっしょにこちらの講座に参加してきました。

関連リンク>親子で一緒に!ショートムービー制作体験講座 - あおもりIT活用サポートセンター

昔は映画を作ろうとしたら相当な時間と手間、お金もかかりましたが、今はスマートフォンやタブレットのアプリでとても簡単にできるのですね。

1時間強の撮影タイムで5本の短すぎる動画を撮影してきました。

講座の様子と撮った動画を合わせてご紹介します。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年01月24日 | Permalink

[ブックマーク]整理収納アドバイザー佐藤夏生さん「シンプルライフ手帳」

シンプルライフ手帳

シンプルライフ手帳


ブログに力を入れているわたしがブックマークして、更新されたら必ず見に行っているブログをこっそり紹介します。

まずは、整理収納アドバイザー佐藤夏生さんの「シンプルライフ手帳」。

決してパソコンやデジタル方面に強い方ではありません。
でも、起業前にブログを毎日更新することを数ヵ月間続け、ブログランキングの上位に入り、更新ペースを落とされた今も根強いファンがついています。

累計140万アクセスを超えるシンプルライフ手帳、自分のライフワークをブログで情報発信をしていきたい人にはとても参考になる要素が詰まってますよ。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年01月23日 | Permalink

斎藤はコミットしています

大雪にうまっていくドナルドさんをながめながら

大雪にうまっていくドナルドさんをながめながら


IT系や意識高い系で見かける用語「コミット」。

もう、今は普通に友だちからのスタンプでも「コミットします」と来ました。

よく見かけるのが、「結果にコミットする」 ですね。

なんとなく前後の文脈から「~に集中する」みたいな意味かと察していたのですが、ちょっと違ったようです。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年01月21日 | Permalink

白神山地のフィギュ和、目屋人形がホームステイしてました

目屋人形

目屋人形


12月のスタバdeこぎんから1ヵ月間、うちにホームステイしていたお人形。
その名も「目屋人形」
弘前市より西側、白神山地の入口である西目屋村で作られた伝統工芸品です。

お人形が大好きでキセカエヤなどやっている身としては、こういうお人形も大歓迎。
うちのリカちゃんと並べて写真などを撮ったりしました。
細やかな手仕事に感嘆です。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年01月20日 | Permalink

気になっていた色育(いろいく)を6歳息子と体験してきました

ロプロコカフェにて色育講座

ロプロコカフェにて色育講座


週末にヒロロのロプロコカフェでひらかれた「色育(いろいく)講座」に参加してきました。

札幌に住んでいた頃からその名前は知っていて気になっていた色育。
田舎館村のセラピスト・田村静香さんが始められたので、さっそく6歳の息子と体験させてもらいました。

ちょっとだけその内容をシェアします。
親子のコミュニケーションに取り入れてみるとおもしろそうですよ。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年01月19日 | Permalink