大人ってつまらなさそう? 城フェスに集った大人たちを見てごらんよ!

SHIRO FESのプロジェクションマッピング

SHIRO FESのプロジェクションマッピング


7月3日に弘前城本丸エリアで開催された「SHIRO FES.(城フェス)」に家族3人で遊びに行って来ました。

奇跡的に晴れた日曜日、弘前城を背景に繰り広げられたダンス、ミュージック、スポーツ、ゲーム、ほか盛りだくさん! のイベント。

いつもなら「子どもが遊ぶ姿を大人が見守る」のですが、今回は「ガチで遊ぶ大人たちの姿を子どもが見る」日でした。

また次回の開催を期待して、「特にダンスとか音楽とか詳しくない親子が城フェス行ったらこうだった」をお届けします。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年07月05日 | Permalink

青森県田舎館村の田んぼアート2016年は「真田丸」vs「シン・ゴジラ」だっ!

田舎館村田んぼアート第2会場「シン・ゴジラ」

田舎館村田んぼアート第2会場「シン・ゴジラ」


今年も田んぼアートの季節がやってきました。
弘前のお隣、人口8,000人弱の田舎館村(いなかだてむら)が全国に、いや、世界に誇る田んぼの美術です。

6月の最終日、まだまだ成長途中の稲たちが織りなす絵画を、写真と動画でおすそわけします。

【追記】2017年版田んぼアートの記事はこちらです↓


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年06月30日 | Permalink

8回目の弘前スタバdeこぎん、こじんまりとチクチク楽しみました

改装中の弘前市役所とスターバックス・コーヒー弘前公園前店

改装中の弘前市役所とスターバックス・コーヒー弘前公園前店


月に1度、スターバックス・コーヒー弘前公園前店に集まって、好きに津軽こぎん刺しを楽しむ「スタバdeこぎん」、6月27日に8回目を開催しました。

すぐ隣の弘前市役所庁舎は改装工事がすすめられています。
駐車場に7月4日から新庁舎が使用開始と書かれていたような…大詰めですね。

そんな月曜日の午前中、ちょっとおしゃべりしつつゆったりした一時を過ごしてきました。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年06月29日 | Permalink

五所川原立佞武多、2016年の新作「出雲の阿国」のおみ足拝見!

五所川原市立佞武多(たちねぷた)の館

五所川原市立佞武多(たちねぷた)の館


北海道から来た父とわたし、息子の三世代でめぐる五所川原ツアー。
金木で太宰治の足跡をたどった後は車で20分ちょっと移動して、五所川原立佞武多(たちねぷた)の館へやってきました。

ここ、昨年の立佞武多祭りの時に来た時は、角が開いて高さ20mを超す立佞武多がズンズン出てきていたんですよ。


立佞武多祭りにて

2015年、五所川原立佞武多祭りにて


あの時は見られなかった立佞武多の館の展示、制作中の立佞武多を拝見。
今年の新作「出雲の阿国」のなまめかしいおみ足も見ることができました。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年06月22日 | Permalink

弘前街ナカゼミでこれまでの人生を90分語ってきました

第9回弘前街ナカゼミにて(撮影:Ryuuichi Yoneyamaさん)

第9回弘前街ナカゼミにて(撮影:Ryuuichi Yoneyamaさん)


弘前街ナカゼミでお話ししてきました。

雨の中、弘前市外から来られた方も多く、13人の参加者の方々の前でセキララな人生トークをしてきました。
いつ見ても波瀾万丈!的な。

ブログを書くことを本気で1年がんばったら、なぜか話しを聴きたいというオファーが数件来ていて、不思議なものです。

しゃべるより書くことの方が得意なわたしですが、目の前にいる方の反応を見ながら言葉を選ぶのは、またライブの醍醐味。

…とは言え、そういった経験は少ないので、いい機会をいただきました。
声をかけていただいた県庁の方にも、集まっていただいた方にも感謝しています。
ありがとうございます。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年06月18日 | Permalink