道産子が驚くとうきび、岩木山の「嶽きみ」が甘すぎて脱帽です
夏になって「嶽(だけ)きみ」が出回ってきました。
岩木山嶺でとれるトウモロコシ、その名も嶽きみ。
津軽の地元の人おすすめの名産品です。
とうもろこし=とうきびの王国北海道で生まれ育ったわたしが驚く甘さですよ。
-スポンサー広告-どうして、北海道にとうきびが来るんだろう?って思いました
最初に嶽きみを食べたのは、息子が生まれた後の夏でした。
夫の実家から段ボールに入った嶽きみが送られてきて、最初は「えぇ?」って思いましたね。
だって、北海道と言えばとうきび。
大通りのとうきびワゴンが有名なとうきび王国です。
とうきびは北海道ギフトにもなっているし、小学校の畑で育てていたし、むしろ接点が多すぎてわたしはあまり好きではありませんでした。
収穫期になるといっぱい来るから、なかなか一本食べきらない感じ。
だから、なぜ青森県の夫の実家からギフトでトウモロコシが届いたのかわかりませんでした。
しかも、「あなた嶽(だけ)のきみ」ってシャレか!?
と思いましたが…
赤子がよろこぶトウキビでした
これが、説明書に書いてある通りにゆでて、おかゆに入れたところ、9ヵ月の赤子がよろこぶおかずでした。
ウマウマとご飯といっしょに全部食べきりました。
そして、道産子のわたしもうなる甘さ!!
なに、これ甘っ!?
普段、一本丸ごと食べないわたしが食べきるおいしさでした。
今年も初物が出回っています
今年も8月に入って、嶽きみの初物が市場に出回りました。
さっそく、うちも一本買って、塩水をすりこんで、レンジで加熱!
(ねぷたに行く前で時間がなかったので、簡単に)

レンジで加熱調理(5分)
これ、息子が1人で1本食べきってしまいます。
これは初めて買ったので、わたしもわけてもらいました。
期間以外の加工品もおいしい
生の嶽きみが出回るのは、この8月からですが、それ以外の季節でも嶽きみの加工品がよく見られます。
さくら祭りでは、嶽きみをあげたスナックが。
嶽きみの甘さに塩が効いていてうまうま!

嶽きみフライ
夏の時期はソフトクリームも人気です。
こちらはほんのりと甘みを感じる嶽きみジェラート。
(浪岡の道の駅アップルヒルにて)

嶽きみジェラート
岩木の農産物直売所「野市里(のいちご)」の嶽きみソフトクリームは、コーンポタージュを食べてるようなトウモロコシ味でした。

野市里の嶽きみソフトクリーム
他にも、地元の回転寿司には嶽きみのあぶり焼きのお寿司があるとか、粉末スープもあるとか、大活躍な嶽きみです。
夏の津軽にいらした時にはぜひ食べてみてください。
津軽に来られない方には、お取り寄せもありますよ。
▼お取り寄せ
![]() ≪メール便送料無料≫おためし2袋980円ポッキリでどうぞ★青森県岩木山麓の極甘とうもろこし「... |
Facebookはこちら
Twitterは気軽にやってます