マンガ好きなアラフォー夫婦が読んでる連載中コミックス
うちは、趣味で出会ったオタク夫婦なので、マンガもよく読んでます。
わたしは青年漫画もOK、ダンナも少女漫画もOKなので、好きな作品はいっしょに読んでます。
そんな40代夫婦が、いま追っている連載中作品をさらします。
どれも、大人が読んで楽しめる作品ばかり……ですよ?
なお、作品紹介はすべてAmazonの内容紹介から引用しています。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
うちは、趣味で出会ったオタク夫婦なので、マンガもよく読んでます。
わたしは青年漫画もOK、ダンナも少女漫画もOKなので、好きな作品はいっしょに読んでます。
そんな40代夫婦が、いま追っている連載中作品をさらします。
どれも、大人が読んで楽しめる作品ばかり……ですよ?
なお、作品紹介はすべてAmazonの内容紹介から引用しています。
「あめっこけねばごんぼほるぞ!!」
津軽弁の “Trick or Treat !!” がキャッチコピーになってる今年のひろさきりんごハロウィンのポスター、もう見ましたか?
(翻訳すると「飴を くれねば だだこねるぞ」ですかね)
昨年はミュージックステーションにまで映像が流れた弘前のハロウィン。
今年は今までのりんごハロウィンと色々変わっています。
一番、話題になっているパレードの有料パスについて、さっそく買って検証してみました。
迷っている方、どこかのハロウィンイベントに出る予定がある弘前エリアの方は、まずパスを買うのがお得ですよ。
なお、仮装コンテストに出場予定の方は、本日(3日)午後5時〆切りなので、まずはエントリーを急ぎましょう!
のんびりパレードに出たり見たりする方は続きをどうぞ。
もうすぐ42歳になります斎藤です。
なんだか、この1年間はとても濃かった…。
41歳にして初!!ということがずいぶんあったように思います。
平均寿命の折り返しに差し掛かっているのに、まだまだ知らない世界がありました。
41歳で初めてしたことを指折り数えてみます。
月初恒例のblog運営報告です。
9月の月間閲覧数は59,571pvでした。
8月より9,132pv下がって、6万を少し切りましたね。
9月は下がるだろうということは想定していましたので、淡々と受け止めて内容を見ています。
当blog以外でのアウトプットが増えているので、その近況もご紹介しますね。
初めて会った人や近所の人との会話で、よくある流れ。
「お勤めしているの?」
「いえ、自営です。自宅でパソコン使った仕事をしています」
「あらー! すごい! いいわねぇ、パソコンできる人は」
でもね、すごくはないのです。
自分ひとりでしている仕事だから、息子が小学校に行って帰ってくるまで、ひたすら家にこもりっきりなのはしょっちゅう。
仕事の予定が遅れていると、帰ってきてもろくに相手ができず、同じ部屋にいながらそれぞれパソコンとタブレットに向き合って過ぎる時間も多いのです。
息子はYouTube大好き
そのまま日が暮れて、夜になって、
「やばい! 今、何時!? ぎゃあぁぁ、もう6時!! お米、といでなかった!!!」
とか。
冷蔵庫にあるものでどうにか晩ご飯を作って食べさせた後で、またPCに向き合ってたり。
息子の入浴と寝かしつけを、会社から帰った夫に丸投げする日も。
子どもに手づくりのおやつを作っていたり、
習い事に送り迎えしていたり、
彩り豊かな食事を作っていたり、
早寝早起きをいっしょにしたり、
……そういうおかあさんになりたくてもなれなくて、
「あぁぁあぁ、ごめんようー」と自己嫌悪にまみれることもしょっちゅうです。
もっと、時間の使い方がうまくなりたい…。
他の働くおかあさんはどうやっているの?
そんな時に、あおもりIT活用サポートセンターから、このイベント告知が流れてきました。