最後はペア碁で勝負! 女子が勝負師の目に変わる瞬間を見た

2回目の最後はペア碁で勝負!

2回目の最後はペア碁で勝負!


陸奥新報の連載「大人女子が囲碁始めました」3回目が掲載されました。

今回はペア碁に挑戦。  
卓球やテニスのダブルスのような競技ですね。

本来のペア碁は無言で、パートナーの意向も読み取りながら打つそうですが、わたしたちは初心者なのですべて口に出しながら打ちます。

講師の古川夫妻が各ペアについて、ジョーカーとしてアドバイスもしてくれます。

さて、初心者ばかりのペア碁、どんな勝負になったでしょうか?


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年11月28日 | Permalink

自分をなくして移住地に溶け込んでも意味が無い。ブラジル移住者の言葉が今も刺さる

札幌の10月

札幌の10月


ブログ塾でお世話になっているイケダハヤトさんのブログにて、当ブログの記事が紹介されました。

関連リンク>田舎の同調圧力を振り払う、簡単な方法。 : まだ東京で消耗してるの?

わたしの記事はこちらです。

弘前に移住して4年目に入ります

イケハヤさんの記事を読んでいて、思い出したことがあります。

必要なのは「勇気」だけです。案外、どんなコミュニティでも「あいつはああいうやつだから」という「諦め」は働くんですよ。人間というのは、意外と柔軟なものなのです。閉鎖的な、同調圧力が強いコミュニティであればあるほど、諦めは早いような気もします。

「移住」であれ「転職」であれ、最初の時点でキャラを打ち出しておくことは、とても大切です。初期の段階から同調圧力に飲まれて自分を曲げてしまうと、そのまま馴染んでしまいますから。

田舎の同調圧力を振り払う、簡単な方法。 : まだ東京で消耗してるの?より

これですね。

わたしは時々失敗しています。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年11月27日 | Permalink

囲碁のルール知ってますか? 2時間でここまでわかった囲碁のいろは

古川夫妻の囲碁入門講座

古川夫妻の囲碁入門講座


今日も陸奥新報に「大人女子が囲碁始めました」(中)が掲載されています。

関連記事>津軽の女子が囲碁初体験!の記事が陸奥新報で連載開始。わたしも出ています

このブログの読者の方で、囲碁のルールを知っている、打ったことがある、という方はどれだけいるのでしょうか?

たぶん、読者層で30~40代の女性が一番多いようなので、今回参加しているメンバーと同様にまったく知らない人が多そうです。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年11月27日 | Permalink

弘前で働く大人女子が囲碁初体験!わたしも参加してきました

陸奥新報11月26日16面より

陸奥新報11月26日16面より


なんと、新聞に顔写真付きで載ってしまいました……。
(上から三番目)

いや、悪いことをしたわけではありません!

先月、日本棋院弘前支部・山道町囲碁クラブにて、初めての囲碁を体験してきました。

その様子が、弘前に本社を置く地元紙「陸奥新報」の地域ワイド面に「大人女子が囲碁始めました」との連載記事になったのです。

3回の連載記事のうち、今日が初回です。
紙面を画像で載せると怒られそうなので、ぜひ弘前近隣の方は、見てみてください。
購読していなくても、銀行やお店に置いてあると思われます。

やっと情報解禁!!
なので、わたしも囲碁体験の様子を書いておきます。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年11月26日 | Permalink

秋田ふるさと村でプラネタリウム「銀河鉄道999 赤い星ベテルギウス」を鑑賞。貸切でうぇいうぇいしてきた

秋田ふるさと村入口のプラネタリウム番組案内

秋田ふるさと村入口のプラネタリウム番組案内


6歳の誕生日を迎えた息子と、14年目の結婚記念日を迎えた夫婦の3人で、秋田県横手市の「秋田ふるさと村」へ行って来ました。

目的は、東北最大級のプラネタリウム 星空探険館スペーシア で上映されている「銀河鉄道999 赤い星ベテルギウス いのちの輝き」です!

【関連リンク】
秋田ふるさと村

昭和の劇場版を観ていた夫から、2000年代生まれの息子まで、楽しめるプラネタリウム作品でした。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年11月25日 | Permalink