震災から5年、わが家の非常持ち出し袋を点検してみた

わがやの非常持ち出しバッグ

わがやの非常持ち出しバッグ


東日本大震災から5年が経ちました。

様々な特集番組が流れていて、息子が通う保育園でも避難訓練が行われたそうです。

そう言えば、うちにも震災後になんとなく作ってみた非常持ち出しバッグがあります。
ご覧の通り、一泊分の荷物が入るくらいのバッグです。

しかし、当時の防災グッズが品薄な頃にありもので揃えたので、中身がどうなっていたか…。

これを機に点検しようと中をあらためてみたら、あまりにも適当すぎる品揃えにわれながら呆れてしまいました。

さて、あなたの家の防災グッズとはどう違うでしょうか?


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年03月11日 | Permalink

会計ソフトで青色申告の確定申告書類を作ったら忘れずに持っていくもの

弘前税務署に提出してきました

弘前税務署に提出してきました


風邪気味で遅くなりましたが、確定申告の書類提出がようやく終わりました。

今年も「やよいの青色申告オンライン」にお世話になりました。

さて、いざプリントした書類を持って行こうとした時に、
「あれ? 何を持って行くんだっけ?」
と困りまして、ググってみても青色申告書類の作り方とかの情報しか出てこなかったので、自分の為にも書き残しておきます。

これは、もう会計ソフトですっかり印刷して後は提出のみ、という人向けです。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年03月10日 | Permalink

不登校のまま受験を経験しなくて不便だと思うこと

小学生高学年から不登校をして、ほとんどそのまま中学校を出たわたしですが、学歴が中卒で困ったことはそんなにありません。

何かなりたい職業や取りたい資格に、高卒の前提条件が必要であれば、もうちょっと大検(今の高認)をがんばったのでしょうが、これまで特にそういう場面もなく。

フリーターをして、劇団員をして、コールセンターのオペレーターをして、事務員をして、フリーランスとして開業してのイマココ。

特に大もうけはしてこなかったけれど、20歳で社会に出てからは細々と自活しています。

困る、というより「不便なこと」は、受験システムから離れていたために、自分がどのあたりにいるのかわからないということです。

ちょっとわかりにくいかも知れないので、詳しく書いてみました。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年03月09日 | Permalink

弘前城東エリアで中華!圭圭(KAKA)飯店で満腹ランチ

圭圭飯店城東店

圭圭飯店城東店


ちょっと前ですが、弘前駅城東口近くの中華レストラン・圭圭飯店(かかはんてん)で夫とランチしてきました。

お昼時はいつも広めの駐車場が満車になっているこのお店。

やっと念願の担々麺を食べてきましたよ。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年03月08日 | Permalink

初音ミクコラボのエンゼルパイで、オリジナルフレーム写真撮ってみよう!

初音ミクコラボのエンゼルパイ

初音ミクコラボのエンゼルパイ


近所のスーパーで見かけて思わず立ち止まって買っちゃいました、これ。

ミニエンゼルパイ。初音ミクコラボのメロンくりぃむ味マシュマロ入り。

専用のアプリをスマートフォンやタブレットに入れると、「エンゼルパイイメージミク&エンゼルパイちゃんと一緒に写真が撮れる!?」そうです。

ボーカロイド使いではありませんが、元札幌市民としては札幌の会社が世に送り出した初音ミクさんは応援しております。

よーし、やってみようじゃないの。

しかし、意外と操作がわかりにくかったので、つまづいたポイントをまとめておきます。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2016年03月07日 | Permalink